初投稿!!
皆様、こんばんは!
みやリハ理学療法士の古閑竜平です。当院のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
寒い日も続いており、春が待ち遠しいですね。
本日からリハビリに関してのブログを投稿していきます。
このブログを通してリハビリの活動や実際の運動などを紹介していきたいと考えています。
是非、ご覧ください。
まず初めに、簡単な私の自己紹介をします。
2022年1月よりみやリハに理学療法士として入職しました、古閑竜平です。
入職するまでは、県外の整形外科で勤務していました。
趣味は、本を読んだり、バスケットボールなどして体を動かしています。
患者様にはリハビリを通して、困っていることや不安なことを解消できるような存在になりたいと思います。
是非、一緒に頑張りましょう!
記念すべき初投稿は、私たちの仕事である理学療法士・作業療法士について紹介します。
そもそも理学療法士・作業療法士とは・・・?
理学療法士は、「動作の専門家」です。
寝返る、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目標にリハビリを実施しています。
作業療法士は、「作業を通してその人らしさを引き出す専門家」です。
病気やけが、生まれながらに障がいがある人など、年齢に関係なく、日常生活に支援を必要とするすべての人が社会とのつながりを「作業」を通じて生活を獲得することを目標にリハビリを実施しています。
理学療法士・作業療法士の歴史・・・
現在の理学療法・作業療法は、アメリカで大きく発展しました。
日本においては、1960年の「厚生白書」にリハビリテーションの重要性が明記されたことから、歴史が始まりました。
1966年には、日本初の理学療法士・作業療法士が誕生しました。誕生から今日まで約50 年経過していますが、病院やクリニック、デイサービスなど多くの分野で活躍しています。
同じリハビリの仕事でも目的や得意分野が違うのは、とても興味深いですね。
少しでも理学療法士・作業療法士に興味を持ってもらえると嬉しいです!
今後とも宜しくお願い致します。
投稿日:2022年02月07日